カツオ(鰹)の秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説

おはようございます。

目が大きく可愛らしい顔が特徴の「カツオ」。
カツオは回遊魚で漁獲時期で名前や味わいが異なります。
春に漁獲されるカツオは「初ガツオ」と呼ばれており、エサを求めて北上するカツオで、身が引き締まっているのが特徴です。
秋に漁獲されるカツオは「戻りガツオ」と呼ばれており、暖かい海を求めて南下するカツオで、脂がノッているのが特徴です。
カツオは鮮度が落ちるのが早いため、たたきで食べることが一般的ですが、戻りカツオは刺身でも食べることができます。

基礎知識からおもしろ雑学まで、今日はカツオの秘密すべてご紹介します。

カツオ(鰹)の基本情報

カツオ

カツオ(鰹)の種類・寿命

カツオは硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科カツオ属に属します。
カツオ属のなかまはおらず、唯一無二の存在です。
カツオという名前の魚は他に「ハガツオ」「ソウダガツオ」などがいますが、別の種属になります。

カツオは1歳で45センチ程度、2歳で60センチ程度と、3歳で70センチ程度まで成長します。
また、カツオの寿命は6年ほどです。

カツオ(鰹)の生態・食性

カツオは世界中の熱帯・温帯地域に広く分布しており、日本では北海道から沖縄県の太平洋側に多く、水深1から200メートルほどの海域に生息しています。
日本のカツオの多くは、黒潮に乗り春は北上し秋は南下します。
実はカツオはマグロと同様、止まると死んでしまう魚なのです。
マグロやカツオは自らエラ蓋を動かすことができず、泳ぐことにより新鮮な水をエラに送っているのです。
カツオは群れで漁をする魚です。イワシなどの群れを見つけると横に1列に並び追い込み囲みます。
そして逃げ場を失ったイワシを勢いよく食べつくします。

また、カツオの産卵期は夏です。

カツオ(鰹)の特徴と代表産地

外見 体長は60センチ程度
体形は綺麗な紡錘形
背が青黒く腹が銀白色
頭に硬いウロコがある
腹に黒い筋模様がある
目が大きい
小離鰭がある
うま味が強い
身に酸味がある
血合いが多い
熱すると身が締まる
アラが美味しい
通年
漁方 釣り
巻き網
産地 静岡県
宮城県
三重県
東京都
宮崎県
高知県

カツオ(鰹)の由来の秘密

カツオ(鰹)の由来

カツオは身が堅いことから「カタウオ(堅魚)」と呼ばれており、それが転じ「カツオ」と言います。

カツオ(鰹)を漢字で書くと「鰹」

カツオを漢字で書くと「鰹」です。
カツオは身が硬いことから、魚ヘンに「堅」で「鰹」と書きます。

カツオ(鰹)を英語で書くと「Striped tuna」

カツオを英語で書くと「Striped tuna」です。
「Striped」はしま模様という意味です。
「Tuna」はマグロという意味です。

カツオ(鰹)の栄養

カツオにはタウリンが豊富に含まれています。
どのような栄養があるかまとめました。

・DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)
・EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)
・タウリン(肝機能を高める、生活習慣病予防)
・タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
・ビタミンA(皮膚や粘膜を正常に保つ)
・ビタミンB群(神経の機能の正常化)
・ビタミンD(カルシウムの吸収を促進)
・ビタミンE(抗酸化作用)
・ナイアシン(血行促進、冷え性改善)
・コラーゲン(皮膚の弾力や損傷を修復)
・葉酸(細胞の生まれ変わりを助ける働き)
・パントテン酸(糖質、脂質の代謝を促す)
・鉄分(貧血の防止)
・リン(歯や骨を丈夫にする)
・マグネシウム(カラダの代謝を促す)
・カルシウム(骨を強くし骨粗鬆症を予防)
・カリウム(細胞内の浸透圧を調整、むくみ防止)
・グルタミン酸(興奮系の伝達物質を分泌させる)
・グリシン(肌のハリと弾力を保つ)
・ロイシン(筋肉のエネルギー源)
・リジン(カラダの免疫力を高める)
・パントテン酸(糖質、脂質の代謝を促す)
・アスパラギン酸(ミネラルを体内に取り込む)
・アラニン(二日酔いの改善)
・プロリン(コラーゲンの生成を促す)

カツオ(鰹)の目利きポイント!

カツオ(鰹)にも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるようにカツオ(鰹)にも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMyカツオ(鰹)を是非見つけてください。

1.目に膨らみがあり澄んでいる
2.エラが鮮やかな紅色
3.カラダにアザがなく模様がはっきりしている
4.カラダが丸く大きい
5.身が堅く締まっている

よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をすると魚選びがとっても楽しくなります。

初カツオと戻りカツオ

カツオは黒潮に乗り春は北上し秋は南下します。
初カツオは北上している春に漁獲され、脂が少なく身が引き締まっています。
戻りカツオは南下している秋に漁獲され、北の豊富なプランクトンを食べているため脂が乗っています。
一般的に、初カツオはたたきで食べ、戻りカツオは刺身で食べます。

カツオ(鰹)のさばき方

店主がカツオの3枚おろしからたたきまで、1ステップずつ丁寧にご紹介します。

最新情報の受信はコチラから。⇒おさかな娘チャンネル登録

カツオ(鰹)のおもしろ情報

カツオ(鰹)のことわざ

猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)

猫は鰹節を食べて太り、鰹節はなくなるということから、一方に利益があれば他方には損失があることを意味します。

猫に鰹節(ねこにかつおぶし)

猫の目の届くところに大好物の鰹節があるということから、油断も隙も無い状況を意味します。

目に青葉、山時鳥、初鰹(めにあおば、やまほととぎす、はつがつお)

初夏の情緒を詠ったことわざです。

カツオ(鰹)の地方名

カツオ(鰹)は地域によりユニークな名前で呼ばれています。

・マンダラ:富山県
・オオガツ:宮城県
・トサガツオ:山口県
・アヤガチュー:沖縄県
・ブエンカツオ:鹿児島県

カツオ(鰹)の付く地名

・鰹淵(かつおぶち):愛知県新城市

カツオ(鰹)のまとめ

カツオは脂ノリがよくうま味が強い魚で、とても美味しい魚です。
しかし、カツオを苦手な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
カツオは鮮度が落ちるのがとても早い魚で、鮮度が落ちると独特な苦みが出てきます。
できる限り新鮮なカツオを選ぶことが、とても大事なポイントになります。
きのした生魚店でも新鮮なカツオを仕入れております。

ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。

今日もいい一日になりますように。

Follow me!