マルソウダ(ソウダガツオ)の秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説

おはようございます。

宗田節や魚粉の原料としてお馴染みの魚「マルソウダ」。
宗田節は蕎麦つゆには欠かせないもので、うま味とコクのある出汁がとれます。
マルソウダを鮮魚で見かけることはほとんどなく、漁獲後すぐに加工されます。

役立つ知識から酒場のネタになる知識まで、今日はマルソウダの秘密すべてご紹介します。

マルソウダ(ソウダガツオ)の基本情報

マルソウダ

マルソウダ(ソウダガツオ)の種類・寿命

マルソウダは顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科ソウダガツオ属に属します。
ソウダガツオ属のなかまは、「ヒラソウダ」です。
サバ科のなかまには、「カツオ」「マサバ」「ハガツオ」「クロマグロ」「サワラ」などがいます。

またソウダガツオの寿命は3年ほどで、1年で25センチほど、2年で33センチほど、3年で40センチほどまで成長します。

マルソウダ(ソウダガツオ)の生態・食性

マルソウダは回遊魚で、世界中の温帯から熱帯域の沿岸を回遊しています。
ヒラソウダより沖合を好み、表層を群れで遊泳しています。
日本近海では北海道から九州までの各地に分布しており、イワシなどの小魚を食べながら生活しています。

またマルソウダの産卵期は春から夏にかけてです。

マルソウダ(ソウダガツオ)の特徴と代表産地

外見 体長は55センチ程度
体形はきれいな紡錘形
ヒラソウダより体高が低い
全体的に丸みを帯びている
エラ蓋に黒い班がある
腹は銀白色、背は黒色。
目が丸く大きい
宗田節として出回る
うま味とコクのある出汁が出る
血合いが多い
脂が少なくぱさぱさ
熱すると硬く締まる
生食には不向き
11月~2月
漁方 巻き網
定置網
釣り
産地 高知県
長崎県
富山県
宮崎県

 

 

 

 

 

マルソウダ(ソウダガツオ)の由来の秘密

マルソウダ(ソウダガツオ)の由来2選

マルソウダ(ソウダガツオ)の由来は諸説ありますがその中から2つご紹介します。
あなたはどちらの由来が濃厚だと思いますか?
1つ目。カツオに似た魚ということから「カツオだそうだ」と言われており、「ソウダガツオ」と呼ばれた。
2つ目。常に群れで遊泳しており水しぶきを立てて小魚を食べている様子が「騒々しい」ということから、「ソウダガツオ」と呼ばれた。

ソウダガツオは漢字で「宗田鰹」と書きます。

またマルソウダはヒラソウダと区別するため、カラダが丸いことからマルソウダと呼ばれています。

マルソウダ(ソウダガツオ)の栄養

マルソウダ(ソウダガツオ)にはDHAやEPAなどが豊富に含まれています。
どのような栄養があるかまとめました。

・DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)
・EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)
・タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
・ナイアシン(血行促進、冷え性改善)
・ビタミンA(皮膚や粘膜を正常に保つ)
・ビタミンB群(神経の機能の正常化)
・ビタミンD(カルシウムの吸収を促進)
・ビタミンE(抗酸化作用)
・タウリン(肝機能を高める、生活習慣病予防)
・鉄分(貧血の防止)
・葉酸(細胞の生まれ変わりを助ける働き)
・リン(歯や骨を丈夫にする)
・マグネシウム(カラダの代謝を促す)
・カルシウム(骨を強くし骨粗鬆症を予防)
・カリウム(細胞内の浸透圧を調整、むくみ防止)
・グルタミン酸(興奮系の伝達物質を分泌させる)
・グリシン(肌のハリと弾力を保つ)
・ロイシン(筋肉のエネルギー源)
・リジン(カラダの免疫力を高める)
・アスパラギン酸(ミネラルを体内に取り込む)
・アラニン(二日酔いの改善)

マルソウダ(ソウダガツオ)の5つの目利きポイント!

マルソウダ(ソウダガツオ)にも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるようにマルソウダ(ソウダガツオ)にも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMyマルソウダ(ソウダガツオ)を是非見つけてください。

1.目に膨らみがあり澄んでいる
2.エラが鮮やかな赤色
3.できるだけ大きく太っている
4.身が硬い
5.腹に張りがある

よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をすると魚選びがとっても楽しくなります。

カツオのさばき方

店主がカツオの3枚おろしからたたきまで、1ステップずつ丁寧にご紹介します。

最新情報の受信はコチラから。⇒おさかな娘チャンネル登録

マルソウダ(ソウダガツオ)のおもしろ情報

マルソウダ(ソウダガツオ)の地方名

マルソウダ(ソウダガツオ)は地域によりユニークな名前で呼ばれています。

・アイコノメジカ:高知県
・イモガツオ:島根県
・ウズワ:神奈川県、静岡県
・オボソガツオ:鹿児島県
・オラエ:和歌山県
・オラエ:和歌山県
・ガタ:愛知県
・ギボガツオ:和歌山県
・クロス:高知県
・コイオ:神奈川県
・コオガンジ:神奈川県
・コガツオ:三重県
・コスンポ:高知県
・コテッパ:高知県
・コブルセ:高知県
・ササメジカ:高知県
・シブタ:沖縄県
・シブワ:静岡県
・シモカズキ:高知県
・シンコ:高知県
・シンマエ:高知県
・ズッポオ:高知県
・スボ:和歌山県
・スボタ:和歌山県
・ズンポオ:福岡県
・ズンポカツオ:長崎県
・ソーダ:石川県
・ソオダガツオ:東京都
・ソオダンボ:福島県
・ソク:神奈川県
・ソマ:三重県
・ダイナンボウ:神奈川県
・タニガツオ:和歌山県
・ダニガツオ:和歌山県
・チーハーヤー:沖縄県
・チガツオ:和歌山県
・チボウ:千葉県、神奈川県
・チャブクロ:山口県
・デキゴ:高知県
・テッポウ:和歌山県
・デブガツオ:富山県
・テンギ:和歌山県
・ナガセメジカ:高知県
・ハイカラヨコ:高知県
・ヒロ:富山県
・フクライ:岩手県、宮城県
・フルコメジカ:高知県
・フルメジカ:高知県
・ボタガツオ:高知県
・ホンマス:三重県
・マガツオ:秋田県
・マルガツ:山形県
・マルメジカ:高知県
・マンダラ:神奈川県
・マンバ:鹿児島県
・メジカ:和歌山県
・ヨコワ:広島県、山口県、高知県
・ロウソクガツオ:三重県
・ロウソクソジカ:高知県
・ログイ:高知県
・ログイメジカ:高知県
・ロングイ:高知県

マルソウダ(ソウダガツオ)を含む地名

【ソウダ】
・麻生田(あそうだ):熊本県熊本市北区
・麻生田町(あそうだちょう):愛知県豊川市
・麻生田町(あそうだまち):新潟県長岡市
・井相田(いそうだ):福岡県福岡市博多区
・磯原町上相田(いそはらちょうかみそうだ):茨城県北茨城市
・造田(そうだ):香川県仲多度郡まんのう町
・惣田(そうだ):岡山県久米郡美咲町
・寒田(そうだ):大分県大分市
・寒田北町(そうだきたまち):大分県大分市
・蔵田島(そうだしま):新潟県岩船郡関川村
・惣田町(そうだちょう):愛知県豊田市
・早田町(そうだちょう):島根県安来市
・寒田南町(そうだみなみまち):大分県大分市
・桑田山乙(そうだやまおつ):高知県須崎市
・桑田山甲(そうだやまこう):高知県須崎市
・惣太夫町(そうだゆうちょう):山口県山口市
・寒田わかば台(そうだわかばだい):大分県大分市
・華川町下相田(はなかわちょうしもそうだ):茨城県北茨城市
・戸坂惣田(へさかそうだ):広島県広島市東区
・美馬町惣田(みまちょうそうだ):徳島県美馬市

【カツオ】
・安心院町且尾(あじむまちかつお):大分県宇佐市
・淡河町勝雄(おうごちょうかつお):兵庫県神戸市北区
・大野中津岡(おおのなかつおか):広島県廿日市市
・勝大(かつおお):福島県河沼郡会津坂下町
・勝岡町(かつおかちょう):愛媛県松山市
・鰹淵(かつおぶち):愛知県新城市
・勝下(かつおり):茨城県鉾田市
・勝下新田(かつおりしんでん):茨城県鉾田市
・高津尾(たかつお):福岡県北九州市小倉南区
・高津尾(たかつお):和歌山県日高郡日高川町
・高津尾川(たかつおがわ):和歌山県日高郡日高川町
・御津勝尾(みつかつお):岡山県岡山市北区
・物部町中津尾(ものべちょうなかつお):高知県香美市

マルソウダ(ソウダガツオ)のまとめ

マルソウダはカツオと同様に宗田節の原料です。
鮮魚としての需要はあまりありませんが、加工品としては日本人に欠かせない逸品です。
高知県など産地では鮮魚としても食べることができるため、一度は食べてみたいものです。

きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。

今日もいい一日になりますように。

Follow me!