アンコウ(鮟鱇)の招福魚コトバ
著者:西条 茉倫(さいじょう まりん/ Saijo Marine)
|2025年7月4日
おはようございます。
『招福魚コトバ(しょうふくさかなことば)』をご存知ですか?
魚には昔から、縁起ものとして親しまれてきた歴史があります。
そんな魚たちが、もし言葉を持っていたとしたら・・・。
本日は、アンコウの招福魚コトバをご紹介します。
ゆるっと読んで、ちょこっと笑って。
日々の暮らしのそばに、魚たちのあたたかなメッセージを添えてみませんか。
目次
アンコウ(鮟鱇)について
アンコウ(鮟鱇)ってどんな魚?
平たい大きな口と、ぶよんとした丸い体。
まるで海の底ののんびりおばちゃん。
深海で静かに獲物を待ちかまえる、海の座敷わらし。
“Big-mouthed and round-bodied”
“The calm bottom dweller”
アンコウ(鮟鱇)ってどんな性格?
おっとりして見えて、実は腹黒い計算屋。
釣り竿のようなヒレで獲物をおびき寄せるクセあり。
普段はボーッとしているのに、いざとなると俊敏タイプ。
でも基本はめんどくさがりで、動かずに食べ物を待つのが得意。
“Cunning and laid-back”
“A lazy hunter”
アンコウ(鮟鱇)の趣味
深海でのひとり芝居。
獲物相手にヒレを使って演技をするのが密かな楽しみ。
“Solo acting in the deep sea”
“Lure-and-drama performer”
アンコウ(鮟鱇)の招福魚コトバ
アンコウ(鮟鱇)の招福魚コトバ
・底笑
・悠遊
“Bottom smile”
“Leisurely drift”
アンコウ(鮟鱇)のつぶやき
「待つも味わいのうち」
“Waiting is part of the flavor.”
アンコウ(鮟鱇)はこんなときに
気ぜわしくて余裕がないときにどうぞ。
のんびり構えて流れに任せる存在です。
アンコウ(鮟鱇)のデータ
特徴 | 平たい大きな口と、ぶよんとした丸い体。 まるで海の底ののんびりおばちゃん。 深海で静かに獲物を待ちかまえる、海の座敷わらし。 |
性格 | おっとりして見えて、実は腹黒い計算屋。 釣り竿のようなヒレで獲物をおびき寄せるクセあり。 普段はボーッとしているのに、いざとなると俊敏タイプ。 でも基本はめんどくさがりで、動かずに食べ物を待つのが得意。 |
趣味 | 深海でのひとり芝居。 獲物相手にヒレを使って演技をするのが密かな楽しみ。 |
招福魚コトバ | ・底笑 ・悠遊 |
つぶやき | 「待つも味わいのうち」 |
こんなときに | 気ぜわしくて余裕がないときにどうぞ。 のんびり構えて流れに任せる存在です。 |
アンコウ(鮟鱇)のまとめ
慎重でマイペースな性格を持つアンコウ。
そんなアンコウの招福魚コトバは「静穏、芯強」。
表には出さずとも、芯のある静かな力をくれる言葉です。
日々の暮らしの中で、ざわざわした心を鎮めたいとき。
そんなとき、アンコウを味わって、静かな勇気を。
招福魚コトバは、ただの言葉遊びではありません。
海の中でたくましく生きる魚たちからの前向きなエールです。
あなたの心にそっとぬくもりを届けることができると、嬉しいです。
招福魚コトバをあなたの日常のそばに。
今日もいい一日になりますように。
関連の動画
最新情報の受信はコチラから。⇒おさかな娘チャンネル登録