サケ(白鮭)の秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説

おはようございます。

古くから日本で親しまれてきた、「サケ」。
サケは焼き魚が一般的で、ごはんとの相性もとてもいい食材です。
またサケは、近年アンチエイジングフードとしても注目されています。
サケのなかでも、一番安価で最も一般的なのが「サケ(シロザケ)」です。
サケ属の仲間は7種類あり、よく似た魚も多くおり、区別がつかない方もいらっしゃると思います。

基礎知識からおもしろ雑学まで、今日はサケの秘密すべてご紹介します。

サケ(白鮭)の基本情報

鮭

サケ(白鮭)の種類・寿命

サケは顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区真骨亜区正真骨下区原棘鰭上目サケ目サケ科サケ属に属します。
なかまには、「ギンザケ」「ベニザケ」「サクラマス」「マスノスケ」「アマゴ」「ヤマメ」などがいます。

サケは1歳で20センチ、2歳で40センチ、3歳で60センチまで成長します。
サケの寿命は4年ほどです。

サケ(白鮭)の生態・食性

サケは北海道から千葉県辺りまでに分布しており、水深3~40メートルほどの海域に生息しています。
サケは川で生まれ海で育ち、産卵のためまた生まれた川へ戻る魚です。
一般的に淡水魚は海で生きることができません。
サケは成長するにつれ、カラダが銀化していくことで、浸透圧の調整ができ海でも生きることができるのです。
サケは基本的には昼行性ですが、冬は夜行性にシフトします。
サケは雑食性で、虫や甲殻類などなんでも食べて生活しています。

また、サケの産卵期は秋から冬にかけてです。

サケ(白鮭)の特徴と代表産地

外見 体長は80センチ程度
体重は3キロ程度
体形は側扁している
体色は銀色
背が黒く、腹が白い
脂ビレがある
尾ビレに筋がある
身がサーモンピンク
イクラの粒が大きい
サケらしい風味がある
メスよりオスのほうが美味しい
脂が少ない
旨みが少ない
白子・卵巣(イクラ)が美味しい
加熱すると身がパサつく
8月~12月
漁方 定置網
刺し網
産地 北海道
岩手県
青森県
福島県

サケ(白鮭)の由来の秘密

サケ(白鮭)の由来

サケは焼くと身が裂けやすいことから、「裂け(サケ)」と呼びます。

サケ(白鮭)を漢字で書くと「鮭」

サケを漢字で書くと「鮭」です。
サケは生臭い魚ということから、「魚」ヘンに「生」で「鮏」と書いていました。
しかし、イメージがあまりよくないことから、「鮏」に似ている「鮭」に変更しました。

サケ(白鮭)を英語で書くと「Chum salmon」

サケを英語で書くと「Chum salmon」です。
「Chum」は、英語で「斑点模様」という意味です。
「Salmon」は、英語で「サケ」という意味です。

サケ(白鮭)の栄養

サケの身は綺麗なオレンジ色ですが、白身魚です。
オキアミをたくさん食べて育ったため、サケの身はオレンジ色になっています。
どのような栄養があるかまとめました。

・アスタキサンチン(老化防止、疲労回復)
・DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)
・EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)
・タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
・ナイアシン(血行促進、冷え性改善)
・ビタミンA(皮膚や粘膜を正常に保つ)
・ビタミンB群(神経の機能の正常化)
・ビタミンD(カルシウムの吸収を促進)
・ビタミンE(抗酸化作用)
・鉄分(貧血の防止)
・葉酸(細胞の生まれ変わりを助ける働き)
・リン(歯や骨を丈夫にする)
・マグネシウム(カラダの代謝を促す)
・カルシウム(骨を強くし骨粗鬆症を予防)
・カリウム(細胞内の浸透圧を調整、むくみ防止)
・グルタミン酸(興奮系の伝達物質を分泌させる)
・グリシン(肌のハリと弾力を保つ)
・ロイシン(筋肉のエネルギー源)
・リジン(カラダの免疫力を高める)
・アスパラギン酸(ミネラルを体内に取り込む)
・アラニン(二日酔いの改善)

サケ(白鮭)の目利きポイント!

サケ(白鮭)にも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるようにサケ(白鮭)にも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMyサケ(白鮭)を是非見つけてください。

1.カラダがふっくらしている
2.カラダが潤っている
3.ウロコが剥がれていない
4.目が澄んで赤くない
5.エラが鮮やかな紅色

よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をすると魚選びがとっても楽しくなります。

サケ(白鮭)のさばき方

店主が秋鮭の前処理からルイベと焼き物用切り身まで、1ステップずつ丁寧にご紹介します。

最新情報の受信はコチラから。⇒おさかな娘チャンネル登録

サケ(白鮭)のおもしろ情報

サケは漁獲時期や成熟度で名前が変化

同じサケですが、市場に流通している名前はたくさんあります。
サケは成熟するにつれ味が落ちていきます。

・ケイジ

漁獲時期:秋~冬
出身地:ロシアのアムール川
成熟度:若魚
価格:超高級

・トキシラズ

漁獲時期:春~夏
出身地:ロシアのアムール川
成熟度:若魚
価格:高級

・メジカ

漁獲時期:秋~冬
出身地:日本の川
成熟度:産卵の準備を始めた
価格:やや高級

・ギンケ

漁獲時期:秋~冬
出身地:日本の川
成熟度:産卵60日以上前
価格:やや安価

・アキアジ

漁獲時期:秋~冬
出身地:日本の川
成熟度:産卵を控え成熟
価格:安価

サケは生食注意?

サケには寄生虫が規制していることが多いため、生食に向いていません。
そこで、養殖により開発されたのが生食用のサーモンです。
基本的にはサケは生食NG、サーモンは生食OKと覚えましょう。

「サケ(鮭)」と「マス(鱒)」の違い

「サケ」と「マス」の違いがよくわからない方も多くいらっしゃるかと思います。
「サケ」と「マス」には明確な区別はありませんが、一般的には海へ下るモノが「サケ」で、川に残るモノが「マス」と言われています。
しかし「マス」の仲間でもニジマスやヒメマスの様に海へ下る個体がいたり、カラフトマスのようにマスという名前が付いていても「サケ」の仲間ということもあります。
「サケ」と「マス」の明確な線引きは難しいですが、なんとなく海へ下るものが「サケ」と覚えておきましょう!

サケ(白鮭)の地方名

サケ(白鮭)は地域によりユニークな名前で呼ばれています。

・シャケ:全国各地

・イオ:山形県
・イヨボヤ:新潟県
・オオメマス:岩手県
・ケンチ:北海道
・ハナマガリ:岩手県

サケ(白鮭)の付く地名

・最上郡鮭川村(もがみぐんさけがわむら):山形県
・鮭尾(さけお):石川県鳳珠郡能登町

サケ(白鮭)のまとめ

サケはごはんとの相性がよく昔から親しまれてきた食材です。
魚嫌いだけど、サケは食べられるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
焼き鮭はどれも同じと思っている方もいると思いますが、実は時期や種類で脂ノリやうま味がまったく異なります。
スーパーなどで見かけたときは、少し注意してみてみるとおもしろいと思います。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。

今日もいい一日になりますように。

Follow me!