イカの秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説

おはようございます。

イカの足は何本あるかご存知でしょうか。10本?それとも8本?
すぐに回答された方素晴らしいです。老若男女問わず特に人気のあるイカですが足の数を正しく回答できる方はそれほど多くありません。また、イカの雑学は知れば知るほど奥が深いです。
役立つ知識から酒場のネタになる知識まで、今日はイカ秘密すべてご紹介します。

イカの基本情報

イカの種類と寿命

イカの種類は世界中で約450種。日本近海でも100種類以上のイカが生息しています。体長2㎝のヒメイカから体長10mを超えるダイオウイカまで様々な種類が存在します。
イカはとても繊細な生き物で寿命も比較的短いです。5年生きるイカも中にはいますが日本で食用とされているイカの寿命は1年程度です。巨大なソデイカでさえも寿命は1年です。イカは摂取するエサの量で大きさが決まっているようです。
イカの種類についてはコチラの記事で詳しくご紹介しています。
イカの種類と味の比較

イカの生態と食性

鮮魚店で必ず見かけるイカですが、実は魚とは正反対の生き物なのです。イカはサザエやアサリと同じ軟体動物に属します。実はイカの胴内にある甲や軟骨は、骨ではなく貝殻が変化してできたものです。
イカは身に危険を感じると墨を吐き、墨を自分と誤解させることで身を守りながら生活しています。イカ墨には油分が多いため、海中で拡散することなく漂っているようです。体色を変化させることが得意なイカですが、感情の起伏がすべて表に出てしまうおちゃめな生き物です。
また、イカはエビや小魚を食べて生活しています。

イカの足は8本!

イカの足を実際に数えると10本あるように見えます。しかしイカの足は8本です。残り2本は触腕と呼ばれ足ではなく手の役割があります。足より長く伸びているのが触腕の特徴ですので、ご来店された際にご確認ください。
補足ですが、足も手も味に変わりはありません。
また、イカのオスは8本のうち1本の先端に交接腕(こうせつわん)という生殖器があります。オスは足の先端をメスの胴内へ入れ、人間と同じように体内受精をします。その後、その足は切除するそうです。本当に不思議な生き物ですね(>_<)

イカ墨の成分

イカ墨は昔から滋養強壮や良薬として取り扱われていました。
特にイカ墨料理が豊富な沖縄では産後回復料理として用いられています。
主な栄養価を下記にまとめました。

  • メラニン(抗菌作用、整腸作用)
  • タウリン(肝機能を高める、生活習慣病予防)
  • ムコ多糖(細胞を再生する働き)
  • ビタミンB群(神経の機能の正常化)
  • ビタミンE(抗酸化作用)

近年注目されている成分「ムコ多糖」について解説します。
高濃度のゼラチン性の物質で、動脈・間接や眼球に多く含まれています。ウィルスを撃退する働きがあると言われており、医学界でも注目が集まっています。またヒアルロン酸と同じような働きがあるといわれ、美容にも効果的と言われています。
歯が黒くなってもイカ墨は食べる価値ありますね。イカ墨リゾットが食べたくなってきました!

イカの由来の秘密

イカの由来3選

イカの由来は諸説ありますがその中から3つご紹介します。あなたはどの由来が濃厚だと思いますか?
1つ目の説。ヤリのようなイカつい形をしていることからイカと呼ばれた。
2つ目の説。怒ったようなイカめしい形をしていることからイカと呼ばれた。
3つ目の説。イは白を意味し、カは賢いを意味する。

イカは漢字で書くと「烏賊」

カラス(烏)がイカを捕獲しようとしたところ、ゲソを絡め水中に引きずり込みカラス(烏)を食べたそうです。このことからカラス(烏)を襲う賊で「烏賊」と書くようになりました。ちょっと想像したくないですね・・・事実でないことを祈りましょう!

イカの字画占い

「烏賊」は総画数23画です。
字画によると、癖は強いですがかなりの実力者で一代で地位と財を築く可能性があります。人懐っこい反面、芯がありパワフルなタイプのようです。またおだてられると調子に乗ってしまう側面があるので注意しましょう。
(あくまでも総画数から導いた性格です)

イカの栄養

高タンパク低脂質のイカですが、どのような栄養があるかまとめました。

  • タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
  • ビタミンB群(神経の機能の正常化)
  • ビタミンE(抗酸化作用)
  • カリウム(細胞内の浸透圧を調整、むくみ防止)
  • ナイアシン(血行促進、冷え性改善)

イカの5つの目利きポイント!


イカにも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるようにイカにも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMyイカを是非見つけてください。

  1. 目に膨らみがあり綺麗な黒色
  2. からだに透明感がある
  3. 体色がはっきりしている
  4. 胴に膨らみがある
  5. 触ると体色が変化する

よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をするとイカ選びがとっても楽しくなります。

イカのさばき方

店主がイカのさばき方~糸造りまで、1ステップずつ丁寧に解説します。

最新情報の受信はコチラから。⇒おさかな娘チャンネル登録

イカのおもしろ情報

雑学

イカのことわざ

烏賊の甲より年の劫

イカの甲は役に立たないが、人生経験豊富な年長者の知識は役に立つという意味です。
知識や経験のある人の言葉はおろそかにせず、しっかり耳を傾けましょう。

イカサマ

いかにも本物らしいが、ニセモノであるという意味です。
イカは如何様(いかよう)にも見せることができるということからできた言葉です。

イカのまとめ

本当に種類の多いイカですが、きのした生魚店では特に剣先イカを多く取り扱っております。高級イカとして知られている剣先イカですが、価格以上に美味しいイカです。刺身にするとコリコリとした歯ごたえと甘みが口いっぱいに広がります。一般的に火を通すと固くなりやすいイカですが剣先イカは違います。茹でても焼いても柔らかくプリッとした触感を楽しむことができます。
個人的にはイカがあまり好きではないですが、剣先イカだけは大好きです。イカそうめんやイカ納豆もおいしいですが、イカのマヨネーズ和えは特に絶品です。イカのマヨネーズ和えをたくさんの方に食べていただきたいと思い、お惣菜メニューに入れようと考えております。数に限りがありますので見つけた方はラッキーです。

きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。興味のある方はぜひお問い合わせください。

今日もいい一日になりますように。
スポンサーリンク



Follow me!