ニジョウサバ(二条鯖)の秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説
おはようございます。
サバとカツオの合の子のような魚、「ニジョウサバ」。
ニジョウサバはサバ科の魚で、サバよりも綺麗な紡錘形をしています。
ニジョウサバは暖かい海を好む魚で、沖縄県では一般的に食べられています。
基礎知識からおもしろ雑学まで、今日はニジョウサバの秘密すべてご紹介します。
目次
ニジョウサバ(二条鯖)の基本情報
ニジョウサバ(二条鯖)の種類・寿命
ニジョウサバは、顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科サワラ族ニジョウサバ属に属します。
ニジョウサバのなかまには、「イソマグロ」「カツオ」「グルクマ」「マサバ」「スマ」「ハガツオ」などがいます。
ニジョウサバは1歳で30センチくらい、2歳で40センチくらい、3歳で50センチくらいまで成長します。
また、ニジョウサバの寿命は8年ほどです。
ニジョウサバ(二条鯖)の生態・食性
ニジョウサバは暖かい海を好む魚で、鹿児島県より南に分布しています。
ニジョウサバは水深20から100メートルほどの海域に生息しています。
ニジョウサバは群れで回遊しながら、小魚や甲殻類などを食べながら生活しています。
また、ニジョウサバの産卵期は夏です。
ニジョウサバ(二条鯖)の特徴と代表産地
外見 | 体長は70センチ程度 体形は紡錘形 体色は背が黒く腹が銀白色 頭部が小さい 口が比較的大きい 犬歯がある 側線が頭部で2本に分かれる |
味 | 柔らかい身質 淡泊な味わい 甘味がある うま味がある サワラに似た味わい 卵巣が美味しい 熱しても身が柔らかい |
旬 | 4月から8月 |
漁方 | 定置網 |
産地 | 沖縄県 鹿児島県 |
ニジョウサバ(二条鯖)の由来の秘密
ニジョウサバ(二条鯖)の由来
サバの歯は他の魚と比較するととても小さいことため、「小歯(さば)・狭歯(さば)」と呼ばれた。
またニジョウサバは体形がサバに似ており、側線が2本に分かれていることから、「ニジョウサバ」と呼ばれた。
ニジョウサバ(二条鯖)を漢字で書くと「二条鯖」
ニジョウサバを漢字で書くと「二条鯖」です。
サバの背が青いことから、魚ヘンに青で「鯖(サバ)」と書きます。
またニジョウサバは側線が「二条」に分かれていることから、「二条鯖」と書きます。
ニジョウサバ(二条鯖)を英語で書くと「Double-line mackerel」
ニジョウサバを英語で書くと「Double-line mackerel」です。
「Double-line」は「2本の線」という意味です。
「Mackerel」は「サバ」という意味です。
ニジョウサバ(二条鯖)の栄養
ニジョウサバはDHAとEPAが豊富に含まれています。
どのような栄養があるかまとめました。
・DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)
・EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)
・タウリン(肝機能を高める、生活習慣病予防)
・タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
・ビタミンA(皮膚や粘膜を正常に保つ)
・ビタミンB群(神経の機能の正常化)
・ビタミンD(カルシウムの吸収を促進)
・ビタミンE(抗酸化作用)
・ナイアシン(血行促進、冷え性改善)
・コラーゲン(皮膚の弾力や損傷を修復)
・葉酸(細胞の生まれ変わりを助ける働き)
・パントテン酸(糖質、脂質の代謝を促す)
・鉄分(貧血の防止)
・リン(歯や骨を丈夫にする)
・マグネシウム(カラダの代謝を促す)
・カルシウム(骨を強くし骨粗鬆症を予防)
・カリウム(細胞内の浸透圧を調整、むくみ防止)
・グルタミン酸(興奮系の伝達物質を分泌させる)
・グリシン(肌のハリと弾力を保つ)
・ロイシン(筋肉のエネルギー源)
・リジン(カラダの免疫力を高める)
・パントテン酸(糖質、脂質の代謝を促す)
・アスパラギン酸(ミネラルを体内に取り込む)
・アラニン(二日酔いの改善)
・プロリン(コラーゲンの生成を促す)
ニジョウサバ(二条鯖)の目利きポイント!
ニジョウサバ(二条鯖)にも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるようにニジョウサバ(二条鯖)にも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMyニジョウサバ(二条鯖)を是非見つけてください。
1.身に厚みがある
2.目に膨らみがあり澄んでいる
3.エラが鮮やかな紅色
4.身に張りがある
5.体色が綺麗
よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をすると魚選びがとっても楽しくなります。
ニジョウサバ(二条鯖)のおもしろ情報
サバ(真鯖)のことわざ
鯖を読む(さばをよむ)
数をごまかす際に用いられることわざです。
市場で鯖を数える際に、早口で読み数をごまかしていたことからと言われています。
個人的には年齢はサバを読んでOK!
サバを読むことで実際に若返る効果もあるかなと思います。
鯖の生き腐れ(さばのいきぐされ)
サバは新鮮に見えても、腐っていることがあるということわざです。
サバは鮮度の落ちが激しい魚です。
サバにはアミノ酸の一種であるヒスチジンが多く含まれており、死後ヒスタミンに変化します。
ヒスタミンは一定量を超えると中毒症状を引き起こす可能性があるためこのようなことわざができました。
きのした生魚店では産地直送を心掛けており新鮮なサバをお取り扱いしています。
ニジョウサバ(二条鯖)の地方名
ニジョウサバ(二条鯖)は地域によりユニークな名前で呼ばれています。
・クサラー:沖縄県
・フサリガッチュ:沖縄県
ニジョウサバ(二条鯖)が付く地名
サバ(真鯖)が付く地名
・鯖江市(福井県)
・鯖石 (青森県南津軽郡大鰐町)
・上小鯖 (山口県山口市)
・唐桑町小鯖 (宮城県気仙沼市)
ニジョウサバ(二条鯖)のまとめ
ニジョウサバは暖かい海に生息する魚で、沖縄県では見かけることができます。
ニジョウサバは少し臭みがある身質ですが、真子はキメが細かくとても美味しいと評判です。
ご興味のある方は、お問い合わせください。
きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。
今日もいい一日になりますように。
関連の動画
最新情報の受信はコチラから。⇒おさかな娘チャンネル登録