キアンコウ(ホンアンコウ)の秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説

おはようございます。

冬になると食べたくなるアンコウ鍋。
アンコウ鍋に一番多く用いられているアンコウは「キアンコウ」です。
キアンコウは面白い特徴を持っている魚で、アンテナ状の突起があり先端に疑似餌の様なものがついています。
そのアンテナを揺さぶり、寄ってきた魚をがぶりと丸呑みします。
魚の進化はとてもおもしろいですね!(^^)!

基礎知識からおもしろ雑学まで、今日はキアンコウの秘密すべてご紹介します。

キアンコウ(ホンアンコウ)の基本情報

キアンコウ

キアンコウ(ホンアンコウ)の種類・寿命

キアンコウは顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区正骨下区側棘上目アンコウ目アンコウ科キアンコウ属に属します。
キアンコウのなかまには、「アンコウ(クツアンコウ)」「ノドグロヒメアンコウ」「シモフリハナアンコウ」などがいます。
キアンコウはメスのほうが大きく、最小サイズはメスが体長55センチ程度、オスが体長35センチ程度です。

また、キアンコウの寿命は13年ほどです。

キアンコウ(ホンアンコウ)の生態・食性

キアンコウは日本周辺では北海道から九州までの海域に広く分布しており、全国各地で漁獲されています。
キアンコウは水深600メートルまでの深海に生息しており、胸ビレを使って這うように移動しています。
キアンコウはアンテナ状の誘因突起を揺らし、集まってきた魚や甲殻類などを食べて生活しています。

また、キアンコウの産卵期は3から6月です。

キアンコウ(ホンアンコウ)の特徴と代表産地

外見 体長は150センチ程度
オスよりメスのほうが大きい
体形は踏みつぶされたようなカタチ
体色は茶褐色
口がとても大きい
小さく鋭い歯がある
頭にアンテナのようなものがある
胸ビレが腕のように発達している
ウロコがなく皮はブヨブヨしている
上膊棘は棘状で枝分かれしていない
淡泊な味わいの白身
歯以外すべて食べられる
皮にはコラーゲンがたっぷり
肝は濃厚な味わい
熱しても硬くならない
12月~2月
漁方 底曳網
刺し網
釣り
産地 山口県
島根県
福島県
青森県

 

キアンコウ(ホンアンコウ)の由来の秘密

キアンコウ(ホンアンコウ)の由来

アンコウはヒキガエルに姿が似ていることから、「アンゴウ(ヒキガエルの意味)」と呼ばれ、それが「アンコウ」に転じた。
本種のアンコウより黄色みがかっていることから、「キアンコウ」と呼ばれた。

キアンコウ(ホンアンコウ)を漢字で書くと「黄鮟鱇」

キアンコウを漢字で書くと「黄鮟鱇」です。

アンコウは「安(アン)廉(コウ)」の字が当てられ、それぞれに魚ヘンが付き「鮟鱇(アンコウ)」と書きます。
また体色が本種より黄色っぽいことから、「黄鮟鱇」と書きます。

キアンコウ(ホンアンコウ)を英語で書くと「Angler fish」

キアンコウを英語で書くと「Angler fish」です。
「Angler」は「釣り人」という意味で、キアンコウがアンテナを揺らし魚を捕食することからです。
「Fish」は魚を意味しています。

キアンコウ(ホンアンコウ)の栄養

キアンコウの身は脂質が少なく低カロリーな食材です。
アン肝にはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。
どのような栄養があるかまとめました。

・DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)
・EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)
・タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
・ナイアシン(血行促進、冷え性改善)
・ビタミンA(皮膚や粘膜を正常に保つ)
・ビタミンB群(神経の機能の正常化)
・ビタミンD(カルシウムの吸収を促進)
・ビタミンE(抗酸化作用)
・鉄分(貧血の防止)
・葉酸(細胞の生まれ変わりを助ける働き)
・リン(歯や骨を丈夫にする)
・マグネシウム(カラダの代謝を促す)
・カルシウム(骨を強くし骨粗鬆症を予防)
・カリウム(細胞内の浸透圧を調整、むくみ防止)

キアンコウ(ホンアンコウ)の5つの目利きポイント!

キアンコウにも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるように キアンコウにも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMy キアンコウを是非見つけてください。

1.全体的に透明感がある
2.カラダぬめりに艶がある
3.舌が綺麗なピンク色
4.身に張りがある
5.腹が膨らんでいない

よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をすると魚選びがとっても楽しくなります。

キアンコウ(ホンアンコウ)のおもしろ情報

アンコウの7つ道具

キアンコウは骨とアゴ・目ん玉以外すべて食べることができる魚です。
キアンコウの可食部は7種類に分けられており、「アンコウの7つ道具」と呼ばれています。
7つ道具は、「身・皮・水袋(胃)・肝(肝臓)・ヌノ(卵巣)・エラ・トモ(ヒレ)」です。

キアンコウ(ホンアンコウ)のことわざ

鮟鱇の待ち食い(あんこうのまちぐい)

アンコウは大きな口を開けて、魚が口に入ってくるのを待ちます。
そのことから、働かずにじっと待ち利益を得るという意味です。

キアンコウ(ホンアンコウ)の地方名

キアンコウ(ホンアンコウ)は地域によりユニークな名前で呼ばれています。

・アカアンコウ
・ホンアンコウ
・アンコウ

キアンコウ(ホンアンコウ)が付く地名

・安岡寺町(あんこうじちょう):大阪府高槻市

キアンコウ(ホンアンコウ)のまとめ

キアンコウは骨とアゴ・目ん玉以外すべて食べることができます。
キアンコウは皮や肝など様々な部位の味わいを楽しむことができ、とっても満足できる魚のひとつです。
キアンコウは少し高価な魚ですが、キアンコウでしか楽しめない味わいがあります。

興味のある方は、ぜひお問合せください。

きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。

今日もいい一日になりますように。

Follow me!