マダラ(真鱈)の秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説
おはようございます。
冬を代表する魚と言っても過言ではない「マダラ」。
マダラは大型の魚で体長1メートル体重12キロほどになります。
マダラは柔らかい食感の身質でクセがなくとても美味しい魚です。
またマダラの白子はクリーミーでフグの白子に負けない味わいです。
役立つ知識から酒場のネタになる知識まで、今日はマダラ秘密すべてご紹介します。
目次
マダラ(真鱈)の基本情報
マダラ(真鱈)の種類・寿命
マダラは顎口上綱硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区側棘鰭上目タラ目タラ科マダラ属に属します。
タラ科のなかまには「コマイ」「スケトウダラ」「パタゴニアミナミダラ」などがいます。
またマダラの寿命は、13年ほどです。
マダラは成長が早く、1歳で16センチ、2歳で20センチ、3歳で47センチ、5歳で56センチ、8歳で90センチほどまで成長します。
マダラ(真鱈)の生態・食性
マダラは北緯35度より北の太平洋、日本海、オホーツク海に分布しており、日本では山口県より北の海域に多く生息しています。
マダラは深海魚で水深100~500メートルほどの大陸棚で、小魚や甲殻類などを食べて生活しています。
マダラは季節により回遊する群れと、あまり回遊しない群れがいます。
またマダラの産卵期は12月から3月頃までです。
マダラ(真鱈)の特徴と代表産地
外見 | 体長は1メートル程度 体重は12キロ程度 背はまだら模様、腹は白色 腹の膨らみが大きく尾は細い 口と頭が大きい 背ビレが3つある 上あごの方が出ている 下あごにひげがある |
味 | 透明感のある白身 クセのない味わい 身に甘みがある 皮は厚みがあり硬い 熱しても身が柔らかい 白子はクリーミーで美味しい |
旬 | 12月~2月 |
漁方 | 定置網(底建網) 刺網 釣り 底曳き網 |
産地 | 北海道 青森県 宮城県 岩手県 新潟県 秋田県 |
マダラ(真鱈)の由来の秘密
マダラ(真鱈)の由来3選
マダラの由来は諸説ありますが、そのなかから3つご紹介します。
あなたはどちらの由来が濃厚だと思いますか?
1つ目は、マダラの身が真っ白なことから「血が足らぬ」と呼ばれ、それが転じ「タラ」と呼ばれた。
2つ目は、マダラのカラダは「まだら模様」になっていることから、「タラ」と呼ばれた。
3つ目は、マダラは大食漢の魚で「たらふく」食べることから、「タラ」と呼ばれた。
マダラを漢字で書くと「真鱈」
マダラは雪の降る冬に多く漁獲されることから、魚ヘンに「雪」で「鱈」と書きます。
マダラ(真鱈)の栄養
マダラは低脂肪でヘルシーな魚で、うま味成分であるアミノ酸が豊富に含まれています。
どのような栄養があるかまとめました。
・DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)
・EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)
・タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
・ビタミンA(皮膚や粘膜を正常に保つ)
・ビタミンB群(神経の機能の正常化)
・ビタミンD(カルシウムの吸収を促進)
・ビタミンE(抗酸化作用)
・ナイアシン(血行促進、冷え性改善)
・葉酸(細胞の生まれ変わりを助ける働き)
・マグネシウム(カラダの代謝を促す)
・リン(歯や骨を丈夫にする)
・鉄分(貧血の防止)
・カルシウム(骨を強くし骨粗鬆症を予防)
・グルタミン酸(興奮系の伝達物質を分泌させる)
・グリシン(肌のハリと弾力を保つ)
・ロイシン(筋肉のエネルギー源)
・リジン(カラダの免疫力を高める)
・パントテン酸(糖質、脂質の代謝を促す)
・アスパラギン酸(ミネラルを体内に取り込む)
・アラニン(二日酔いの改善)
・プロリン(コラーゲンの生成を促す)
マダラ(真鱈)の5つの目利きポイント!
マダラにも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるようにマダラにも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMyマダラを是非見つけてください。
1.目に膨らみがあり澄んでいる
2.エラが鮮やかな紅色
3.カラダに艶がある
4.身に張りがある
5.なるべく大きい個体
よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をすると魚選びがとっても楽しくなります。
マダラ(真鱈)のおもしろ情報
マダラ(真鱈)の地方名
マダラ(真鱈)は地域によりユニークな名前で呼ばれています。
・アブラ:青森県
・アマコダラ:山形県
・イボダラ:富山県
・イリダラ:青森県
・キクコ:宮城県
・クモコ:東京都
・コボダラ:富山県
・シロ:青森県
・タチ:北海道、青森県、秋田県
・タツ:秋田県
・チュウ:青森県
・デタラ:青森県
・ドンテ:韓国
・ホンダラ:青森県
・マイダラ:富山県
・マダチ:北海道
・マダラコ:東京都
マダラ(真鱈)のことわざ
鱈汁と雪道は後が良い(たらじるとゆきみちはあとがよい)
鱈汁は煮込めば煮込むほど美味しくなるので、後から食べたほうがいいという意味。
また、雪道も同様に人が歩いた後を歩いたほうが歩きやすいという意味。
マダラ(真鱈)の付く地名
・赤岩五駄鱈(あかいわごだんたら):宮城県気仙沼市
・西鱈田(にしたらだ):新潟県三条市
・東鱈田(ひがしたらだ):新潟県三条市
・松崎五駄鱈(まつざきごだんたら):宮城県気仙沼市
マダラ(真鱈)のまとめ
マダラは冬に多く流通する魚で、身質が柔らかくとても美味しい魚です。
またマダラの白子はとても滑らかでくちどけがよく大人気の食材です。
マダラは煮ても焼いても美味しい魚です。
きのした生魚店では新鮮なマダラを仕入れておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。
今日もいい一日になりますように。