アユ(鮎)の秘密すべてご紹介!基礎知識からおもしろ雑学までやさしく解説

おはようございます。

日本を代表的する川魚といえば「アユ」。
夏の風物詩「アユ」の季節がやってまいりました。
繊細な味わいとふっくらした身がとても美味しいですね。
天然アユの香りは産地により様々です。食べ比べてみるのも楽しいですね(^^)/
綺麗な水で育ったアユはスイカのような香りがし、あまり綺麗ではない水で育ったアユはキュウリのような香りがします。

天然アユは近年とても希少で、養殖も盛んにおこなわれています。
残念ながら養殖のアユには、アユ独特の香りがありません。
しかし、栄養価は天然より養殖の方が高いです。

役立つ知識から酒場のネタになる知識まで、今日はアユ(鮎)の秘密すべてご紹介します。

アユ(鮎)の基本情報

鮎

アユ(鮎)の種類・寿命

アユは硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区新骨亜区正新骨下区原棘鰭上目サケ目キュウリウオ亜目アユ科アユ属です。
残念ながらアユに近いなかまはいません。

アユの寿命は1年と短く、1回繁殖行動をおこなうと死んでしまいます。
2年目も生きる個体もいますが、繁殖行動は1回きりしかできないようです。

アユ(鮎)の生態・食性

アユは日本各地に分布しています。
アユは河口付近で生まれ海へ下りプランクトンやエビなどを食べて生活し、春になると川を遡上(そじょう)し岩に付いている藻を食べながら生活しています。

アユの産卵期は晩秋です。
孵化後すぐに海へ下り冬を過ごし、春になると良質なコケを求めて川を遡上(そじょう)し上流を目指します。
秋になると産卵のため川を下り始め河口付近で産卵し一生を終えます。

アユ(鮎)の特徴と代表産地

外見 全長は20から25センチ程度
体形は細長い
体色は全体的に黄色
背は黒っぽい
ヒレが黄色い
脂ビレがある
全体的にぬめりがある
身が柔らかくふわふわ
うま味が強い
天然はスイカのような香りがある
骨は柔らかく食べられる
真子や白子も美味しい
熱しても硬くならない
6月~8月
漁方 養殖
釣り
刺し網
定置網
産地 【天然】
栃木県
茨城県
【養殖】
和歌山県
静岡県
徳島県
愛知県
宮崎県

 

 

 

アユ(鮎)の由来の秘密

アユ(鮎)の由来2選

1つ目は、アユは川を下って産卵することから「こぼれ落ちる」という意味の「零る(アユル)」と呼ばれそれが「アユ」に転じた。
2つ目は、アユが矢のように素早く泳ぐことからアイヌ語で「矢」という意味の「アイ」と呼ばれそれが「アユ」に転じた。

アユは漢字で「鮎」

神功皇后(じんぐうこうごう)がアユを占いに使用したことから、魚ヘンに「占」で「鮎」と書きます。
また、アユは縄張り意識が強い魚のため「占拠」という意味で、魚ヘンに「占」で「鮎」と書く説もあります。

アユ(鮎)の栄養

アユにはビタミンが豊富に含まれています。
どのような栄養があるかまとめました。

・ビタミンA(皮膚や粘膜を正常に保つ)
・ビタミンB群(神経の機能の正常化)
・ビタミンE(抗酸化作用)
・ナイアシン(血行促進、冷え性改善)
・パントテン酸(糖質、脂質の代謝を促す)
・タンパク質(筋肉細胞の維持、免疫力高上)
・DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)
・EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)
・マグネシウム(カラダの代謝を促す)
・リン(歯や骨を丈夫にする)
・カルシウム(骨を強くし骨粗鬆症を予防)
・カリウム(細胞内の浸透圧を調整、むくみ防止)
・鉄分(貧血の防止)
・グルタミン酸(興奮系の伝達物質を分泌させる)
・グリシン(肌のハリと弾力を保つ)
・ロイシン(筋肉のエネルギー源)
・リジン(カラダの免疫力を高める)
・パントテン酸(糖質、脂質の代謝を促す)
・アスパラギン酸(ミネラルを体内に取り込む)
・アラニン(二日酔いの改善)
・プロリン(コラーゲンの生成を促す)

アユ(鮎)の5つの目利きポイント!

アユ(鮎)にも個体差は必ずあります。一人ひとりみんな個性があるようにアユ(鮎)にも個性があります。下記をご参考にわたし好みのMyアユ(鮎)を是非見つけてください。

1.身が締まっている
2.腹が硬い
3.体色が黄金色
4.カラダにヌメリがある
5.目が綺麗で澄んでいる

よくわからない!という方ご来店ください。店主が詳しく解説します。
いつもと違う見方をすると魚選びがとっても楽しくなります。

アユ(鮎)のおもしろ情報

アユ(鮎)の地方名

アユ(鮎)は地域によりユニークな名前で呼ばれています。

・アイ
・ヒオ
・ヒウオ
・コアユ

アユ(鮎)のことわざ

鮎の太りと麻の太りと連れている(あゆのふとりとあさのふとりとつれている)

アユと麻は目に見えて大きくなるという意味。

アユ(鮎)が付く地名

・鮎川(あいかわ):徳島県那賀郡那賀町
・鮎田(あいだ):栃木県芳賀郡茂木町
・鮎屋(あいや):兵庫県洲本市
・鮎喰町(あくいちょう):徳島県徳島市
・鮎貝(あゆかい):山形県西置賜郡白鷹町
・鮎川(あゆがわ):群馬県藤岡市
・鮎川(あゆかわ):北海道磯谷郡蘭越町
・鮎川(あゆかわ):和歌山県田辺市
・鮎川(あゆかわ):大阪府茨木市
・鮎川大町(あゆかわおおまち):宮城県石巻市
・鮎川町(あゆかわちょう):茨城県日立市
・鮎川町(あゆかわちょう):福井県福井市
・鮎川町(あゆかわちょう):長崎県平戸市
・鮎川浜(あゆかわはま):宮城県石巻市
・鮎川浜丁(あゆかわはまちょう):宮城県石巻市
・鮎沢(あゆざわ):山梨県南アルプス市
・鮎瀬(あゆせ):秋田県由利本荘市
・河原町鮎ケ丘(かわはらちょうあゆがおか):鳥取県鳥取市
・熊石鮎川町(くまいしあゆかわちょう):北海道二海郡八雲町
・五色町鮎原鮎の郷(ごしきちょうあいはらあゆのさと):兵庫県洲本市
・五色町鮎原宇谷(ごしきちょうあいはらうだに):兵庫県洲本市
・五色町鮎原上(ごしきちょうあいはらかみ):兵庫県洲本市
・五色町鮎原栢野(ごしきちょうあいはらかやの):兵庫県洲本市
・五色町鮎原小山田(ごしきちょうあいはらこやまだ):兵庫県洲本市
・五色町鮎原下(ごしきちょうあいはらしも):兵庫県洲本市
・五色町鮎原神陽(ごしきちょうあいはらしんよう):兵庫県洲本市
・五色町鮎原田処(ごしきちょうあいはらたどころ):兵庫県洲本市
・五色町鮎原葛尾(ごしきちょうあいはらつづらお):兵庫県洲本市
・五色町鮎原塔下(ごしきちょうあいはらとうげ):兵庫県洲本市
・五色町鮎原中邑(ごしきちょうあいはらなかむら):兵庫県洲本市
・五色町鮎原西(ごしきちょうあいはらにし):兵庫県洲本市
・五色町鮎原南谷(ごしきちょうあいはらみなみだに):兵庫県洲本市
・五色町鮎原三野畑(ごしきちょうあいはらみのはた):兵庫県洲本市
・五色町鮎原吉田(ごしきちょうあいはらよしだ):兵庫県洲本市
・坂本町鮎帰(さかもとまちあゆがえり):熊本県八代市
・下鮎川(しもあゆかわ):和歌山県西牟婁郡上富田町
・高鷲町鮎立(たかすちょうあゆたて):岐阜県郡上市
・土山町鮎河(つちやまちょうあゆかわ):滋賀県甲賀市
・畑鮎(はたあゆ):岡山県岡山市北区
・東鮎川(ひがしあゆかわ):秋田県由利本荘市
・宮川町鮎飛(みやがわちょうあゆとび):岐阜県飛騨市

アユ(鮎)のまとめ

アユは資源保護のために地域により異なりますが11月から5月は禁漁となっています。
6月から9月頃まで漁がおこなわれており、特に7月頃の若アユは骨が柔らかく美味しいです。
アユは塩焼きのイメージがあると思いますが、刺身で食べることもできます。
アユの刺身は背越しと呼ばれており、アユらしいスイカのような風味を味わうことができます。
きのした生魚店でも大きいく新鮮なアユ(鮎)を仕入れておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。

きのした生魚店には個性あふれる鮮魚が揃っています。

今日もいい一日になりますように。

Follow me!